皆さんこんにちは。どうも。
今回は、本当に日本人は全体主義で、アメリカ人は個人主義なのか?ということをお話ししていきます。
まず、昔から、日本人は全体主義で、アメリカ人は個人主義である・・とよく言われていますよね。
これは私的には本質的ではないと思っています。
人間は、みんな基本的には個人主義なんだと思いますが、日本の場合はちょっと特殊です。
たまに不特定多数の日本人と話していて、私が「なんであの人ああなんだろう・・」とか、とある人のことを嘆いたりすると、「人間は人それぞれみんな違うからだよ・・」とか言ってくる人もいるので、日本人にも個人主義的な人もいるんだなっていう印象を受けるんですよね。
後、意外に(日本人は)女性の方がそういう個人主義的な人が多い印象です(違いますかね?)。
なので、多分ですけど、人間は本質的にはみんな個人主義なんだけど、日本の場合は、教育や社会が全体主義を推している感じなんだと思います(そういう同調圧力が強いですよね・・)。
日本の学校教育だって、(今はどうか分かりませんが)基本的には自分の意見を述べてディスカッションをしたりする教育ってあまり無くて、むしろ自分の意見を言うと先生に怒られたりしますよね(特に昔の日本は・・)。
後、他の子と違うことをしていたりしても、親や先生に怒られたりしますよね。
で、学校で出来がいい子=周りに合わせられたり、先生の言ったことを素直に聞いて、教えられたことを素直に学習するような子じゃないですか・・
なので、日本の教育が、軍隊教育みたいな、全体主義を推してる感じがありますよね。
後は、日本社会も全体主義を推してる傾向が強いです。
日本の場合は、出る杭は打たれるという言葉があるように、社会が個人主義を許さない・・っていう感じですよね(正に同調圧力です)。
なので、日本は昔から起業率とかも低いですよね(日本は労働者が多い)。
後、会社とかでも(学校と同じように)会議などで「何でも言っていいですよ」って言われたので、本当に言いたいことを言うと、後から空気を読めない奴だ・・みたいなレッテルを貼られたりするじゃないですか。
後、定時で帰っていいですよとか、休んでいいですよ、飲み会は自由参加でいいですよ、休日のイベントは自由参加です・・みたいに言われたので、本当にその通りに休んじゃったりすると、後から色々と陰で言われたり・・実際に言われなくても、それとなくよそよそしいみたいなこともありますよね。
以前、私の外国人の知り合いで、日本の会社に入って実際にそういう体験をした人がいました。
なので、その場の空気を読んだり、周りの様子を見て(察知して)、周りに合わせるということを暗に求められてるんですよね(これは外国人にはかなり難しいと思います)。
なので、なんていうか、日本って暗黙の了解が前提の全体主義・・みたいなのもあるじゃないですか。
ただ、(当たり前ですが)全体主義を重視するような人たちが集まった社会の方が、統制もとれるし、治安や風紀も乱れないので社会としては優秀だと思います。
なので、イメージ的に、日本は実際は民主主義なんだけど、(世間体や同調圧力による?)自主的な?共産主義みたいな・・感じがします(伝わりますかね?)。
本当の民主主義は個々人が何でも自由にしていい社会ですが(法律や憲法の範囲内で)、これも世界的にはなかなか無いと思います(本当に自由な国って実質的には無いですよね・・)。
ただ、冒頭でも述べたように(本質的には)やはり人間は個々人でみんな違うので、個人主義が心地いいんだと思います。
ただ、日本の場合は、世間体や同調圧力が強いので、全体主義的に生きないといけない・・
なので、余程有能でもない限り、個人として生きることを白い目で見られたりするじゃないですか(そんな世間の目とか関係なく個人でも生きられるぐらいすごい人はいいんですが・・ヒカキンみたいな・・)。
周りに合わせたり、空気を読んだりするのも日本の全体主義の特徴です。
これが日本社会特有の生きづらさでもあると思うんです。
で、これに対してアメリカはどうかと言うと、アメリカは個性の社会とも言われており、むしろ個性が無いと周りから評価されなかったりしますよね。
つまり、多くの人と違う部分が評価されたりするじゃないですか・・・
なので、自分の意見や考えを積極的に言うことも、アメリカだと良いことだとされています(というより、多民族国家なので自己主張をしないと伝わらない社会ですよね)。
日本だと、個性的ですね・・っていうのは、低評価をしている意味合いが強いですよね。
ただ、アメリカも完全に個人主義ではなく、「日本食が人気である」みたいな社会全体の風潮(ブームなど)もあるんですよね(これはどこの社会でも同じですが・・)。
なので、そういうのを無視して、完全に個人主義だとちょっと浮いちゃいますが、日本ほど同調圧力とかは強くないので、そこは生きやすいとは思います。
後は、これは主観的なことなのですが、アメリカ人は自律性が強い・・と感じています。
つまり、人から~したら?とか、~した方がいいんじゃない?又は~しない方がいいんじゃない?とか言われると(指図されたりすると)、例え自分がそう思っていたとしても、感情的に反発したくなる・・みたいな人が多くないですかね?
よくある、勉強しようと思っていた子供が、親から勉強しなさいと言われと、逆にやる気が失せる・・みたいなことです。
まあ、アメリカ人に限らず、人間はみんな自律性があると思いますが、日本人に比べて欧米人(特にアメリカ人)は自律性が強いと個人的に感じています。
で、自律性を重視するのは、個人主義の表れです。
というのは、自分がこうしたい・・と思うことと、周り(社会)がこうして欲しいと思うことを天秤にかけて、前者を選んでいるからなんですよね。
ここも日本との違いが分かれる部分で、アメリカ人はあくまでも自分優先ですが、日本人は周り(他人)のことを考えるので、これも日本人が親切であると言われる所以なのかもしれません(もちろん人によりますが、あくまで全体として・・)。
まあ、どちらも一長一短ありますが、こういうことも教育や社会と関係があるのかもしれませんよね・・
はい。以上、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。