バカでも稼げる時代になった(YouTuberについて・・)

皆さんこんにちは。どうも。

今回は、バカでも稼げる時代になった・・ということをお話ししていきます。

今の時代、お金(不労所得)を稼げる=頭がいい・・という構図が崩れつつある気がします。

従来であれば、不労所得を得られる人は、経営者だったり、資本家だったり、投資家だったり、大家さんだったり・・要は(能力的に)すごい人や普通の人にはない物を持っていたりする人でしたよね・・

これはもちろん今でもそうですが・・

ただ、今の時代、ストリーマーやユーチューバーで、結構簡単に投げ銭や広告収入で不労所得を得ている人がいると思うと、お金(不労所得)を稼げる=頭がいい・・という構図が崩れてきているように思えます。

逆に、適当に配信しているだけで、誰でも不労所得を得られる可能性があるという点では、アメリカンドリームというか・・誰にでもチャンスがありますよね。

少なくとも、お金(不労所得)を得られる人=経営者だったり、資本家だったり、投資家だったり・・要は経営やお金のプロだけではなくなって来ていますよね。

ただ、多分稼いでいるユーチューバーの多くは「自分がなぜ稼げてるのか?」が分析できていないのではないでしょうか?

つまり、こうすれば稼げる・・という論理性というか・・そういうのを知らずに、適当に動画投稿して「映えた・・」みたいな感じではないんでしょうかね?

つまり、運ゲーというか・・極端な話ギャンブルとそこまで変わらないですよね。

なので、極端な話、バカでも適当に面白い配信してれば、ワンちゃんある・・みたいな感じで、なんていうかちょっと幼稚というか・・そんな印象を受けます。

逆に、いい年の大人でさえもそういうことをしてる人がいると思うと、不労所得を得ることはやっぱり大変なんだな・・とも思いますよね。

もちろん本当にためになるyoutubeチャンネルもありますが・・

分かりやすい例だと、医歯薬系のyoutuberとか弁護士youtuberとか・・医学的なことや体(健康)のことや法律的なことを配信していたりして見てるとためになりますよね。

後は、言語学習系のyoutuberとか雑談系youtuberとかニュースとかも見ていて勉強になりますし、youtubeには国境が無いので、外国のことを知れたりしていいですよね。

そういう(知識として)ためになるyoutubeチャンネルはいいですよね。

後、当たり前っちゃ当たり前ですが、元々テレビに出ていたりして有名人だった人は、youtuberをやっても(相変わらず)有名なのですが、無名の個人がyoutuberで有名になるのには、やっぱり大変なんでしょうね。

ただ、なんていうか・・youtuberって何でもしていい感じがあって、結構秩序が乱れていますよね。

特に、近年日本とかでは、迷惑なストリーマーが外国からちらほら来て、電車内で「ヒロシマ、ナガサキ、原爆・・」とか叫んだり、大音響で音楽を流して、その様子をライブ配信していましたよね。

後は、警察の職務質問とかを逆利用しているyoutuberも・・めっちゃ迷惑ですよね。

警察は本来、本当の(緊急の)事件や事故に対応しないといけないのに、そういうのに時間や労力を割かれて、めっちゃ公務を妨害してますよね・・

なので、そういう(映えるためにバカなことをするみたいな)迷惑配信者は論外だとしても、(内容的に)くだらねえな・・って思うような動画配信を大の大人が本気でやってると思うと・・なんかちょっと見苦しいですよね。

まあ、それを言っちゃお笑い芸人とかも、食ってくために「くだらねえな・・」って思うようなことをしまくってる訳ですが・・

何はともあれ、人はお金のために(仕事を含めて)色々と大変なことをやりますよね・・

はい。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA