皆さんこんにちは。どうも。
今回は、私が今まで会社で体験したことで、大切だと思ったことや勉強になったこと等をお話ししていきます。
ちなみに私は何回か転職経験があり、
経験した業界は全てSierかソフトハウスかサービス業だったんですが、
職種は全てSEかプログラマー(主に後者)でした。
今は非正規(派遣や業務委託等)でプログラマーやネットワークエンジニアとして働いています。
で、中にはSierなのに、大声で社訓?を暗唱させるような会社もあり、結構参りました。中途採用で職種はSEだったのに、営業職の人と同じ研修だったんです。
今回はこの件について話していきます。
で、結局その会社は1か月もいないまま、辞めましたが、
世の中にはこういう会社もあるのか・・ということが分かったという意味では、いい勉強になりました・・
そりゃ・・・
プログラマーやSEに
営業職などの
「声が大きくて、感じが良くて、笑顔で、ハキがあって、ガッツがあって、チームワークが・・」
みたいな体育会系の要素はあんまり必要ないにも関わらず、
そんな研修受けさせるなんて・・・って思いました。
しかも、その研修は合否があって、合格するまで続けないといけなかったんですよね。
もちろん、私は不合格でした。
なので、研修生の中には、泣きながら声がかれるぐらい、声を絞り出してる人もいて・・・やっと合格になっていました。
なので、正直合わないな・・と思いましたね。
もちろん、SEであれば、コミュニケーション力やチームワーク力は必要でしょうけど、バリバリ体育会系の要素は正直あんまりいらない気も・・・
(PGも会社だと1人で仕事してる訳ではないので、多少のチームワーク力は必要か・・)
もちろん、根性がある・・・みたいな、要はへこたれない力は必要でしょうけど、
それは社会に出てれば(嫌でも)身に付くものかと・・・
逆に初めからそういう人材が欲しいなら、
体育会系の部活出身者(野球部とか?)のみ採用してればいいんじゃないでしょうかね?
人にはそれぞれ個性(というより能力)があって、大声が出せない人もいるんですよね(速く走れない人がいるように・・)。
まあ、これをその研修で会社の人に言ったら、大声出せるかどうかの問題ではなく、本気度を見ている・・みたいに言われましたが、明らかに声デカい奴だけが合格してるし・・・
と、色々疑問が・・・
と・・まあ、愚直っぽくなっちゃいましたが、世の中には本当に色んな人がいるように、色んな会社がありますよね・・・
なので、合わない会社に入っちゃうと後々苦しんじゃうので、皆さんもくれぐれも気を付けてください(まあ、気をつけようも無いですが・・・)。
強いて言えば、気を付ける唯一の方法は、会社の評判とか・・結構口コミサイトが役に立つ場合があります(もちろん人によって感じ方は違いますし、100%あてになるものではありませんが、結構当たってる場合もあります)
余談ですが、以前私の知り合いの社畜の人(深夜残業当たり前、営業激務の人)と雑談をしており、一生ブラック社畜労働者でもいいの?と聞いたら・・
いや、いい悪いの問題じゃないんだ!
俺みたいに体だけの人間は、動いて働く以外では金稼げないので、働かなきゃ食っていけないから、嫌でもブラック社畜労働やってるんだよ!
って言われました。
まあ、ブラック社畜とは言わず、社畜労働者自体が、何も持っていないコマなんですよね。
何も持っていないコマは、生きていくために自分の時間や体を捧げて(労働者として)金稼ぐしかないんですよね・・
仕方なく?社畜労働者で頑張ってるんでしょう。
なので、逆に何か(労働以外で金を得られるものを)持っている人は「すごい人」なんですよね。
ただ、すごいと言ってもよく分からないSNSで稼いでる・・とかだと、人に言ったときによく分からない、いかがわしいって思われちゃうので、世間に堂々と言える立場の「すごい人」は本当に少数ですよね(資本家とか)。
なので、以前世の中の90%以上の人が弱者である・・みたいにどこかの経済評論家が言っていた気がします。
せめて、社畜だったとしても、社畜労働=勉強になる(得るものがある)職種がいいですよね(PGとかエンジニアとか職人とか・・)。
そうすれば労働時間が無駄にならないというか、労働しながら市場価値上げられそうな気もしますよね。
もちろん、個々人の能力にもよりますし、現実はそんな上手くいかないかも・・ですが(売れてる腕のいい寿司職人とかもいいですよね・・)。
はい。ということで、生きていくために仕事をしないといけないのは多くの人に共通する悩みだと思いますので、知恵を出し合って、悩みを共有できればいいですよね。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。以上になります。